通年雇用促進協議会で手続き(講習料無料)ができる各種技能講習の実施日程です
(ご注意:外部サイトにつながります)
建設機械運転技能講習/安全衛生教育・特別教育
【期 間】令和4年 6月 1日~令和5年 3月の最終講習日まで
【場 所】コマツ教習所㈱北海道センタ(北広島市大曲工業団地1-6)
【講習料】 無料(但し技能講習を修了することが条件)
【種 目】 ① 車両系建設機械(整地・運搬・掘削)運転技能講習
➁ 不整地運搬車運転技能講習
③ 高所作業車運転技能講習
④ フォークリフト運転技能講習
⑤ 車両系建設機械(解体)運転技能講習
⑥ ショベルローダー等運転技能講習
⑦ 小型移動式クレーン運転技能講習/玉掛け技能講習
⑧ ガス溶接技能講習/アーク溶接特別教育
⑨ 足場の組立等の業務特別教育
⑩ チェーンソー以外の振動工具取扱者に対する振動障害防止ための
安全衛生教育
⑪ 職長・安全衛生責任者安全衛生教育
⑫ ローラー運転の特別業務
⑬ 新伐木等の業務/伐木等の業務(修了追加講習)
⑭ 刈払機取扱者安全衛生教育
建設作業主任者技能講習
(札幌市清田区里塚2条6丁目3-5)
【講習料】 無料(但し技能講習を修了することが条件)
【種 目】 ① 地山土止支保工作業主任者講習
【講習料】 無料(但し技能講習を修了することが条件)
【種 目】 ① 地山土止支保工作業主任者講習
➁ はい作業主任者講習
③ 足場組立等作業主任者講習
④ 型枠支保工組立等作業主任者講習
⑤ コンクリート造工作物解体等作業主任者講習
※1 受講科目によって経験年数等の条件があります。経験年数とは年少
規則により、満18歳からの技能経験年数を指します。
※2 研修機関所定の申込書の事業主による経歴証明欄(現勤務先・過去
※2 研修機関所定の申込書の事業主による経歴証明欄(現勤務先・過去
の勤務先)の記入が義務付けられています。
受講資格の詳細はここをクリックして下さい
講習日程/空き情報を見る👉
ここをクリック
キャタピラー教習所㈱北海道教習センターのサイトに繋がります
ボイラー関連講習
一般社団法人日本ボイラ協会北海道支部
① ボイラー技士実技講習
【日 時】 令和4年 9月 1日~令和5年3月の最終講習まで
【場 所】 ❶デ・アウネさっぽろ(札幌市東区北6条東5丁目1-7)
❷札幌サンプラザ(札幌市北区)
【講習料】 講習を修了すれば無料
➁ 2級ボイラー技士試験直前講習
【日 時】 令和5年1月下旬
【場 所】 ❶デ・アウネさっぽろ(札幌市東区北6条東5丁目1-7) 【講習料】 講習を修了すれば無料
講習日程等はここをクリックして下さい。
その他詳細はここをクリックして下さい。
一般社団法人日本ボイラ協会北海道支部のサイトに繋がります
デ・アウネ札幌へのアクセス
北農健保会館へのアクセス
危険物取扱者乙種四類試験準備講習
一般社団法人北海道危険物安全協会連合会
【日 時】 令和4年 9月 1日~令和5年 3月の最終講習まで
【場 所】 北農健保会館(札幌市中央区北4条西7丁目)
【講習料】 講習を修了すれば無料
講習日程等はここをクリックして下さい。
一般社団法人北海道危険物安全協会連合会のサイトに繋がります

福祉有償運送運転者講習
【実施日】令和4年11月の第1金曜日から令和5年3月の第4金曜日
(月1回)9:00~17:00
【委託先】 NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなび予定
(札幌市南区南32条西10丁目2-3)
【場 所】 北海道青少年会館コンパス
(札幌市南区真駒内柏丘7丁目8−番1号)
【講習料】 講習を修了すれば無料
技能講習を修了すると資格が与えられます
講習日程はここをクリックして下さい。
NPO法人さっぽろ福祉支援ネットあいなびのサイトに繋がります
北海道青少年会館コンパスへのアクセス